2015年4月25日土曜日

新校舎竣工式

昨日は工学部新校舎の竣工式があり、
企業の方を始め、多くの来賓の方がお見えになりました。

我がフォーミュラプロジェクトは企業の方との接点を持つ良い機会ということで
FAを始め、教員の方々の計らいにより、新校舎の前にてマシンの展示とプロジェクトの説明等を行えることとなりまして 、それを実施しました。

しかし、今回は今までのマシン展示と違って全員スーツ姿・・・。
更に学生は我々プロジェクトメンバーのみ。
いつもと違う雰囲気があり少々緊張しました。


手ごたえは上々で、多くの方に興味深く我々の話に耳を傾けていただけました。
もちろん、よいことばかりでなく現実的な意見も多々ありました。
現在、NEWマシンの製作中なのでご指摘いただいたところも気を付け
完成度の高いマシンを目指したいと思います。


今回の竣工式で感じたところは、マシンの存在意義ですかね。
やはりカウルの被ったマシン(マシンの格好のモニュメント?)は注目をあびるようで
いくら走行不能のマシンといえど学生が作り上げたという事実は自信を持っていいのですかね。

あと、マシンの知識に関してチームメンバーの個人差があるのではないかと思いました。
これに関しては非常に難しいところで、チームメンバーにどこまでの知識を要求するか、
もちろん、すべての知識を得るのは無理ですが、最低限全員が知っておくべき事柄は
どの程度なのか、その尺度がよく分からないなぁなんて思いました。





では。




サス・ドラ班:Atsumi

2015年4月21日火曜日

コツコツやりましょう

一年生も2名参加が決まり、さっそく作業着を買いに行ってきたようです。
新メンバーの参加が刺激となりよりよい方向へ進めば幸いかなと思っています。

特に2年生には自主性をもって自分で設計や工作を行えるようになって欲しいです。
それはずっと思っていたことなのですが、最近よい傾向があるように思います。

後輩ができて自分で後輩に指示するには、自分から動かないと無理です。
ぐちゃぐちゃ文句を言っても手や頭をさっさと動かせる人なら後輩は着いてくるでしょう。
もちろん、人それぞれ違うので一概には言えませんけどね。
何も言わずひとりでやってしまう人もいるでしょうし、
適確な指示を出せ自分もしっかり行動できる人もいるでしょう。
つまり、結局は自分が動かないと後輩は動かないと思います。

偉そうなことを書いていますが、個人的にそう思います。
(かといって僕自身それができてるかはまた別の話)


最近、フレーム・エンジン班の2年生がゴリゴリ自分の作業を自主的にできているように思います。
今日はここまで、明日はここからここまで、などのように予定が立てられているのか、
とにかく気づかないうちに作業が進んでいます。
本当は把握してなくてはマネジメントとしてはダメですが、
自主性を重んじる我がプロジェクトではいい傾向です。

この調子でコツコツやっていけば大会には絶対間に合います。
もの凄い有能な人(去年までの某先輩?)が居ればワンマン経営も可能ですが、
学生プロジェクトなので、個々人の力を合わせることが大切だと思います。
去年まではワンマン寄りでしたが、今年はチームを牽引できる(できるようになった)
メンバーが増えてるような感じなので、どんどん進むのではないかと予想します。


とにもかくにもメンバー同士が意見をぶつけ、さまざまなアイデアが浮かぶ
活発的なチームになることを目指します。

有名な軽自動車「スバル360」を作り上げたあるエンジニアの名言に
「開発に上司も部下もない。アイデアをすべて俺にぶつけろ。」
という言葉があります。
我がプロジェクトでも上下の垣根を取っ払い、アイデアが飛び交うようになるといいですね。
あ、決して今ができてないというつもりもありません。
もっともっと活発的になれたらいいと思います。


文章力がない頓珍漢な3年生は、ここあたりでやめておかないと
収集がつかなくなりそうなので、本日はこの辺で。




では。



サスペンション班Atsumi

2015年4月20日月曜日

勝利!UDP!アクセスポイント化!高速化!

前回からの課題だったエラー・処理速度の問題は、UDPと文字列処理によって解決しました。
また、RaspberryPiに挿した無線LANアダプターを無線ルータ化することに成功しました。
これで、簡単に搭載したラズベリーパイにアクセスができます!
センサーの情報を得たり、リモートログインができます!

動画のデモは適当に周波数を入れているので安定していなかったり飛んだりしていますが、意図通りに無事動作ました。


2015年4月19日日曜日

電装班-BluetoothよりもWi-fiがいいね!

これまで無線通信をBluetoothで行うシステムを構築していました。
しかし、ペアリングやら接続処理やら仮想COM作成やCOMポート割り当て…とBluetooth通信では準備が大変でした。
さらに通信速度が遅い、無線通信が途切れるとProcessingがぬるぽを吐く始末でした…

どうしたものかと考えた挙句…
BluetoothがダメならWi-fiかな?…
raspberry piをリモートで操作するにはLANが必要。
Wi-fiでraspberry piをリモート操作すれば内部ストレージにワイヤレスでアクセスできる!
リアルタイム送信に加えてロギングしたデータにもワイヤレスでアクセスできる!!
一石二鳥じゃん!ということでWi-fiを採用することとしました


2015年4月18日土曜日

深夜作業

フレームの製作をコツコツと進めてきたのですが、
ハプニングが続出し、せっかく溶接したリア周りがスクラップになったこともあり
フレームの製作が遅れてしまっています。

少しでも遅れを取り戻すためにも、メンバー一丸となって作業をしています。

深夜の作業はよくないのは理解しておりますが、
メンバーのやる気が邪魔をし、深夜作業を強行しております(笑


実際、フレームが出来上がっていくのをこの目で見たいということもあり
ついつい遅くまで残ってしまいます。

休みの日も作業するので、徹夜はしません。
ほどほどに帰宅し、疲れを取ろうと思います。



ではでは。







サスペンション班:Atsumi

2015年4月14日火曜日

新入生加入!

新1年生にプレゼンをしてから、早1週間。
この1週間で興味を持ってくれた新1年生が見学に来てくれました。

そして、今日1人当プロジェクトへ入ってくれることになりました!
メンバーが増えてうれしいです!今後の活躍に期待です!!!

学部・学科問わず、興味のある方は
ぜひ創造工学センターへ気軽に見に来てください!!
金曜日の18時からは必ずメンバーがいます。

2015年4月9日木曜日

フレーム作成その2

今日は先輩と一緒にフレームの溶接に入りました。しかし、パイプがうまく入らなかったり長さが足りないなどと前途多難な予感がしました。やはりまだ2度目のフレーム作成なので難しいことばかりでした。明日も頑張っていきたいです!

2015年4月8日水曜日

電装班-通信成功!!

エンジン回転数の模擬信号
↓信号
Arduino
↓USB(有線)
Raspberry Pi
↓Bruetooth(無線)
PC

といった感じで、やりたいことのシステムを構築し実際に通信させました。
PCで情報を表示・記録することに成功したので、一安心です。
これで今年度のマシンに載せられる目途が立ちました。

フレーム作成その1

今日は定盤に穴を空けて治具の固定をしました。
前回よりもホイールベースが伸びたので穴を空ける必要がありました。
定盤が硬くてハンドドリルで穴を空けるのが大変でした。
線も引き、フレームを並べて明日から溶接に入っていきたいです!

あと、昨年度マシンをテントに入れました。早く新しい校舎に入れられるといいな。

2015年4月7日火曜日

新入生説明会

黒田講堂で新1年生に当プロジェクトを知ってもらうためのプレゼンをしました。
学部・学科問わず創造工学センターに見学しに来てください!
 金曜日の18時からは必ずメンバーがいます!

2015年4月5日日曜日

電装班-楽しいprocessing

昨日今日と、Bluetoothで受信したデータをリアルタイムでWindowsマシンで表示するためのプログラムをProcessingで作っています。

無事に表示部のプログラムは完成しました。デモの表示もできます。
マシンに搭載していないスピードメータまで作ってしまったので、今後マシンに車速センサを搭載したいと思っています。

次はデータ受信部など、内部処理のプログラムを作っていきます。


2015年4月3日金曜日

トムズプレスに載りました!!

富山大学広報誌 トムズプレスの表紙に我々のマシンが乗りました(^^)/
富山大学の様々な場所に置かれると思うのでぜひ見てみて下さい!
そして実物を見に来て下さい!!見学はいつでも大歓迎ですよ(^^♪

フレーム班、パイプ削り

3月27日時点で
合計89本のパイプを削り終えることができました‼
エンジン・フレーム班、電装班の皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございました。
 
そして現在足りなかった分のパイプの加工を行いました。あと3本です。
ラストスパート頑張ります!!

電装班-arduino復活 アドホックのDHCP鯖が…

arduinoで
avrdude: stk500_getsync(): not in sync: resp=0x00
が出た方に朗報です。
Arduinoのソフトウェアを1.6.3に更新したら、直りました。

お次はラズベリーパイとWindowsをアドホックで結んでリモート操作をできるようにしたいのですが…アドホック接続難しい…DHCP鯖が立たなくなりました…

電装班-やっぱりpython Arduinoクラッシャー誕生

今日は一日中大荒れのお天気でした。そして、電装班の作業も嵐の中を進むかのように困難の連続でした。

 
昨日の続きです。
raspberry piが処理落ちしていた理由は、バッファでした。pythonでもCPU使用率は約半分になって無事ぬるぬる動くようになりました。

次は実際にArduinoにセンサからの信号を入れて、Bluetoothを介してPCにデータを送ろうとしました。
が、しかし、Arduinoで周波数カウントができなくてどうしたものかと途方に暮れていました。原因はオシロスコープの読み方を間違えていただけでした。指摘してくれた先生、ありがとうございました。もうオシロスコープの読み方は間違えません。

そして、Arduinoを2個のデータをRaspberry piに送ろうとしたところ、プログラムの書き込みの段階でArduinoのマイコンが壊れてしまいました。


 
ここまでで、できたこと。
・Arduinoとraspberry piでシリアル通信
・raspberry piにBluetoothアダプタを搭載
・raspberry piとWindowsマシンとペアリング
・Bluetoothの仮想COMポート作成
・raspberry piとWindowsでBluetoothによるシリアル通信


やりたいこと。
センサ―(有線)→Arduino―(有線)→raspberry pi―(無線)→PC

2015年4月2日木曜日

電装班-やさしいC

試行錯誤していたraspberry pi とwindowsのbluetooth通信が成功しました。blueman!
原因はVAIO搭載bluetoothでした。\( ゚Д゚)/!!
これで、arduinoのデータを無線通信で見れます。
pythonでここまで出来たのですが、重過ぎワロタとなって断念。
時代はCへ。


2015年4月1日水曜日