2016年10月31日月曜日

株式会社TAN-EI-SYA様 訪問

こんばんは
 
本日、 スポンサーとして協力してくださっている株式会社TAN-EI-SYA様に大会報告を兼ねた活動報告をしてきました!


 メンバーは写真の左から根津、橋ケ谷、山田


 TAN-EI-SYA様にはホイールとアルミの材料を特別価格で支援してもらっているのですが、今まで先輩が挨拶に行けていなかったようで申し訳ありません・・・


今年はスポンサー回りやスポンサー募集を積極的に行っていきますので、是非是非ご協力お願い致します!




DR

こんにちは~

土曜日にDRがありました

当然のごとく誰も更新していなかったので更新します

朝10時スタートし、午後4時40分ごろまで松浦氏に

ご講義していただきました( ..)φメモメモ

サス・ドラ班

フレーム班

エンジン班

電装班

コックピット班

の順で各プレゼンとそれに対する指摘が主でした

超ハイスピードで大量に教えていただきましたд゚)




ご覧ください。残像でしか捉えられません (´・ω・`)ハヤスギル。

※撮影者のミスです。お間違えの無きよう。

特に指摘を受けまくったのがフレーム班です

疲れすぎて鬱に...(ネタです)


今日はこんなもんで~


 サス・ドラ班&D's L:Miyabe

2016年10月28日金曜日

DR 前日

こんばんは!

本日はプレDRということで、急遽開催して頂くことになりました。

まずは、私も所属しているサス・ドラ班について

色々と濃密な1時間30分の講義・質疑応答などをしました。

大学の講義より面白かったです(←趣味だから当たり前)



こんな感じです

今もまだ続いています(^^♪

超・熱・心(←日本語力のなさ)

ではでは、明日をお楽しみに~(@^^)/~~~

※更新するとは言っていない

サス・ドラ班&D's L:Miyabe

やるべきこと(続き)

さて続きます。

文字数の制限なかったって後から気づいた

やるべきこと
それは勉学かもしれないし、マシンの設計かもしれないし、部屋の掃除かもしれません。

人は何個もやるべきことを背負い生きています。
僕も卒論を書かなければいけません←


さてTUFチーム内でもそれぞれがやるべきことを背負っています。
マシンの何の設計をするのか?DRの準備は何をするのか?
報告書は誰がまとめるのか?
自主性を重んじてたTUFですが、20人を超えた今、自主性に任せていられない
要は自主性を重んじてたのがTUFの悪いところでした。

様々な活動を円滑にするために、各人に様々なやるべきことが課されています。
それは信頼関係によって成り立っていて、相手を信頼できるから任せれるのです。

10月からの新体制が始まって一ヶ月
歯車が噛みあってないグループがちょこちょこ?

逆に噛みあって高速回転してるグループはものすごいです。
知識量も一気に増え、具体的に設計に入りつつあります。


この差が結構露呈してて、悩みどころです。


う~む・・・かといって班編成を変えるのはないよね・・・



という日々葛藤をしてたりしてなかったり。
僕だけでなく、他のメンバーも思ってるらしく
僕がしっかりフォローする立場なのでしょうか。


ま、さておきそんなこと考えてると気が暗くなるので明るくいきたいところです。
大きなイベント前は、色々不安になりますよ、しょうがない。

偉大なる先輩の一言
「ちゃんとしてくるのは3年生になってからじゃないかな」
最近すごく実感します。

偉大なる先輩の一言
「自分から動く人と動かない人とはっきり割れるね」
最近は、そんなに実感しませんね。




ああああだからこう愚痴っぽくなってしまいましたが。
要はやるべきことはしっかりやって、それ以上に行動したい
って言いたいかったんです。


どうも文章まとまって無くてすみません('ω')



では



サス・ドラ班:Atsumi

やるべきこと

さんこんにちは。

明日開催されるデザインレビュー(以下DR)で講師を務めていただく
㈱堀場製作所の松浦様を待ちながら執筆しております。

このDRは松浦様から提案をいただき、開催されることになりました。
他大学では当たり前のように行っているDRはTUFでは初開催となります。
大会後は活動が鈍るTUFの悪しき伝統を打ち破らなくてはいけませんね。

DRでは何をするのか?
主に
・大会の反省
・来年度マシンの設計思想の発表
・来年度レギュレーション変更の確認
・その他、マシンに関するお勉強
です。
各班でプレゼンテーションを行い、質疑応答することで
来年度マシンの構想をしっかりと固め、スムーズな製作を目指すのが目的です。


今年度に入り、TUFは大きく変わろうとしているのが日々感じます。
まず、7月に行われた事前車検講習会。
今まで車検員の方をお呼びする、という発想すらなく
恥ずかしながら車検員の方とコンタクトすら取っていなかったです。

8月の試走会。
大会の前に公式な場で走行(ほんの少し)できました。
9月の大会で、車検を遂に通過できたのも試走会に参加したからであります。

その後のイオックスアローザでのテスト走行
創造工学センター田代教授も全面的に協力していただき
会場の往復や、走行時の安全確認などをしていただきました。

9月の大会。
例年苦戦している車検を見事通過。
大会で実際に走行するのはTUF始まっての快挙!
チェーンが外れリタイアしてしまったものの、有意義な時間となりました。
他大学から見ればまだまだ赤ちゃんしれませんが、TUFにとっては大きな大きな一歩でした。

今年度は、多くの人・企業とコンタクトを取り
多大なるご支援・ご協力をいただきました。
様々な方のおかげでTUFは成り立っているのだと改めて実感します。
本当にTUFチーム一同感謝しております。


さて、なんとなくしんみりしてしまいましたが、気を引き締めたいです。
そうそう、今回のタイトル『やるべきこと』です。

もちろん、DRや今後のCADの発表会等もやるべきことではありますが、
もっともっとチーム内の身近なことを指しています。

ああああ文字数が足りないぃぃ
→続きます



サス・ドラ班:Atsumi

2016年10月24日月曜日

掃除

皆さん

こんにちは


先日、創造工学センター機械工場より倉庫をいただき

今日はその倉庫の掃除をしました



何のためにいただいたかというと

今年度マシンのフレームの保管場所のためです



埃だらけ(+o+)誇りは微塵たりとも見当たりませんでした(`・ω・´)



そんなわけ?でこんなものも発掘

耐久は2500kgです 解体中のマシン8台分+αぐらいありますね

何に使えるんでしょうか...分かりません。



まずはパソコン部屋に仕方なく置いていたものをこんな感じに置きました


解体作業は順調に進んでいます 多分 おそらく 


フレームだけが残ればついにここに収めることとなります★


久しぶりの画像日和



サスドラ班&D’s L:Miyabe

2016年10月20日木曜日

定例ミーティング

こんばんは

私だ←誰やねん

はい ということで、

昨日は定例ミーティングがありました(`・ω・´)

今週の各班の進行状況

来週何をするか

今後どういう方向でやっていくか等々、

要は以前と同じようなミーティングをしました。

それに加えて

予算へのアプローチ(主には新規スポンサー獲得状況の確認)

DR(Design Review)に向けての準備がプロジェクトリーダーからありました( ..)φメモメモ

みんな「やるしかない」と分かってきたようで、モチベーションが上がってきつつあります

継続してもらいたいですね←他人事じゃねえよ


DRは10/29富山大学に

来年の車検リーダーである松浦氏に来ていただき

・第14回大会の振返り(良かったこと、改善点)

・次大会目標

・目標達成のためにどのように改良設計するか

・解析や実験結果による改良の根拠

を議論およびアドバイスしていただきます

楽しみですね~(´∀`*)



いい加減、一人がずっとブログ書いたところでつまらないんです。

オチも大体一緒ですし。

特にイベントがない限りは週一回更新が限度だと思います。ごめんなさい。

では、(´・ω・`)ノシ

サスドラ班&D : Miyabe

株式会社デンソー様よりプラグのご支援

株式会社デンソー様より、エンジンプラグIU27×8本を提供していただきました。
ご支援くださり、ありがとうございます。
大切に使用させていただきます。

今後とも富山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いします。



株式会社デンソー様のHPはこちら
https://www.denso.com/jp/ja/

エンジン班 高橋

2016年10月14日金曜日

搬入作業他

みんな~元気にしてた~?

みなさん こんばんは

おひさしぶりです

久しぶりのブログです はい

今週曜日の会議ではコンセプトのコンパクトに沿わせるべく

各班リーダー及び主要メンバーで全長や全幅等、実際のサイズなどを交えて議論しました
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

また、CADも同時並行で進めており、1年生が必死になって知識を身に着けようとしています!


遊びも大事っと( ..)φメモメモ

本日は富山市科学博物館での展示の為、搬入作業をおこないました☆

このマシンの最後の展示となります( `・ω・´)

明日明後日で展示、明後日は自動車技術会によるイベントがあります。

未来の人材を確保するべく エンジン分解を見学するため私たちのメンバーの一部も向かいます

詳細は下記URLで(*‘ω‘ *)

ぜひ見に来てね

http://www.tsm.toyama.toyama.jp/?tid=100872#EV2


久しぶりのファイル三昧( ゚Д゚)

ブログって人変わりますよね笑

では




Driver’s Leader:Miyabe



2016年10月10日月曜日

新体制始動しました。

こんばんは。

大会が終わり新体制が発足してから2週間ほど経過しました。
メンバーに大きな異動はなかったものの、
自分も含め4年生以上のメンバーはアドバイザーへ
3年生以下が中心となった体制になりました。

復活したサス・ドラ班では、来年度マシンの構想を練るために
お勉強を中心に活動しています。
現メンバーはやる気に知識が追い付いていない状態なので
しっかりと知識を蓄えた上で設計をしなければお話になりませんね。


我がサス・ドラ班ではハンドリングの向上をメインテーマに
来年度のマシンを設計する所存でございます。


ハンドリングの向上
と一言に言っても様々な因子が関わっています。
すべての因子を知り、さて我々はどうセッティング(設計)するのか?
その答えが出るにはまだまだ時間が掛かりそうな気がします(汗


このあたりの問題
2次元(本やサイト)で考えていても難しい・・・。
3次元のモデルのようなものがあるといいのですが、
できれば本格派RCでも作ってみれば結構いいんじゃないかと思います。
デファレンシャルなんて理解しろって方が無理だって



ま、とにもかくにも、後輩が一生懸命マシンを作って
「来年の大会は完走」という大きな目標に向かって
日々邁進していく姿を見れたら嬉しいです。



果たしていつシェイクダウンできるかな?




では




サス・ドラ班:Atsumi


2016年10月6日木曜日

初ミーティング!

皆さん

こんばんは

昨日は新チーム初のミーティングがありました|д゚)

遅い!(断言)


話し合った内容としては

・マシンの各班における最低限必要な予算

・リーダー等の確定

・チームとしての大まかなスケジュールの決定

・コストレポート等の提出書類関係に対する役割

・コンセプトの決定

・チ-ム始動に際してのリーダーからメンバーに向けての主張

上記6点です


14回大会ではコンセプトはベーシックでした

15回大会は...

コンパクト

です

キャッチフレーズ等は考え中です

スケジュールとしては、3月ごろシェイクダウン予定です

※シェイクダウンって何?→走って止まる動画を撮るだけです

そういえば、新プロジェクトリーダーYamadaより挨拶がありませんでしたね

Yamada
「どうも、Yamadaです。
新しい世代が中心となった富山大学フォーミュラプロジェクト。
面白いマシンが完成するようにメンバー一同頑張っていきますので、よろしくお願いします!」

では、(@^^)/~~~

Driver's Leader:Miyabe

フォーミュラのぼやき

こんにちは
って言っても特にないんですけどね
なんか書きたくなったんですよね~
そういうときってありません?
妙にツイートしたくなったり、誰かと電話したくなったり、話したくなったり
そうなんです!愛が足りないんですよ。
冗談はさておき。
知識が足りませんΣ(゚д゚;)
1年生だから余計感じるのかもかも知れませんが
現在設計や予算、今後のスポンサー増加のために始動しています
どうやったら上位校のようになれるか、試行錯誤が続いています
学生の知識とエンジニアの知識には及ばない差がありますからね~
ただ、某実況者も言っていたように学生フォーミュラのステージは次の段階へと移行しています
如何に差を埋めつつ上位に食い込めるかですよね
第15回大会に向けてのチームの目標は完走と設定してありますが、
おそらく完走止まりの目標なのであれば、
オートクロスによるタイムアタック次第ではエンデュランスにも出れないことになりかねません
それもあってか、
みんな上位に食い込む気満々です(`・ω・´)
私も動的審査1つは入賞したいです!
先輩にも
「こんなにもみんなモチベーションが高いことはいいこと!」
といっていただけるほどです
大事なのは空回りしないことですね
次大会の目標に向けて
1stepごとの目標を明確化し実行できるかが鍵だとおもってます
前前前世の先輩方から引き継いだものを後後後世のために伝えるためにも現現現世の僕たちががんばらないと
引継ぎをしっかりしていきたいってことです。

今日はこんなもんで

Driver's Leader:Miyabe