2016年12月19日月曜日

Experiment!

 Hello everyone.

Of course it's me.


But who am I?

Well, that's it, is just a waste of time to think about it.

So,Let's start! B...But,I don't know what I'll want to start?



そんな茶番は置いといてですね(;´・ω・)

さて、みなさんこんにちは。

フォーミュラのお時間がやってきました!

今日お届けするニュースはこちら。



バッフルプレートなし実験です。



燃料タンクの実験で、今回は

常に燃料を供給できるか

という問題を解消するための初期段階です(`・ω・´)

もちろんのことながらエンジン班がメインで実験を行いました。


横G計測の為、加速度センサを電装班にちょこっと作ってもらいました。

こうきて、
こう完成させて
こう

そしてひたすら揺らし続けて、データを取る

次回、バッフルプレートあり実験お楽しみに

(;一_一)は?

いや、何がおもろいねーんってなるでしょうけど

決して笑いを求めた実験ではありませんのでwww



サスドラ& D's L : Miyabe

2016年12月18日日曜日

中部支部 車検講習会&静的交流会

こんにちは
富山では先日雪が積もりましたよ
歩きにくく、びしょびしょになるのがとても嫌です。

さて、昨日12月17日に名古屋大学様にて車検講習&静的交流会があったので2年1名と1年2名で参加してきました。
当プロジェクトでは初参加という…今まで何してたんでしょう

午前中は14回大会で多く見られた問題点や15回大会のルール改訂についてお話を聞きました。


大丈夫じゃない点が思い浮かび、新マシンで何点(←一桁で収まるわけがない
メンバーと共有次第改善です


午後はプレゼン・デザイン・コストの分科会が行われました。
どの分科会も上位チームからポイントアップの工夫が聞け、まだまだ考えることは多いと痛感です。
フリートークでは車両設計面でも他大学さんとコミュニケーションを取ることで問題の解決につながるヒントを見ることが出来ました。

当校と交流をしてくださった大学様
このような場を設けてくださった名古屋大学フォーミュラチームFEM様
本当にありがとうございました



さて
来年こそはジャンプアップするぞ‼


サスドラ班845

2016年12月9日金曜日

第14回ものづくりアイデア展in富山

こんにちは


先週の土曜日にものづくりアイデア展がありました

富山大学の工学部新棟にて展示しました

今年の大会で使用した各パーツを現段階での設計と比較しつつ

改善点や工夫を列挙したパネルを展示しました

他大学も来られて、その方々や大学の教授方などと交流および親睦を深めました

変わって、先日(12/7)は恒例のミーティングがありました。

DRも終わりその時作った設計計画と現状との比較も行いました。

心臓(エンジン)の位置も決まり胴体、足と順調に決まってきてはいます。

これからはおおもとの発注を終わらせ製作等に入っていきます。

応援のほどよろしくお願いします。

なんて事務的なんだ...(´・ω・`)

サスドラ班:Miyabe

2016年11月27日日曜日

11月も終わりです

あっという間に11月が終わります。
DRから一カ月経つのですね・・・。

あれから各班必死に設計をしています。

ある班は後輩が進んでもりもりと
ある班は先輩にバシバシと 指導を受けて
各班、個性を強く活動しています。


我が班も設計が大詰めを迎えています。
設計し始めるとサラッと終わる、そんな感じです。

いや、大詰めと言ったが、そこまで到達していないのか・・・
コレを考えるとアレを考えないといけなかったと思いだし
また戻ってコレをやり直して
みたいな

最近前に進まない(進んだのに戻った)のがドライブトレイン
これはフレームやエンジンとの兼ね合いが多く、
フレームやエンジンが設計を進めないとどうにもならない。

週一の話し合いだけでは足りないかな
なんて思い始めた今日この頃です。

これが終わらないと次の人が進まない
なんてモノは数多く存在します。
そういうことを考えて設計を進めてほしいとつくづく感じました。


さて、そろそろ実際にモノを作った方がいいのかな
その前に第二回DRだな!





え?第二回DRやらないの?







サス・ドラ班:Atsumi

2016年11月19日土曜日

新人の限界

皆さんこんばんは。

順調に遅れています、富山大学フォーミュラプロジェクトです。
遅れるのは仕方ないのだけれど、どのようにカバーするか。


現在、開発の中心に君臨しているのが
1年目のメンバーです。
つまり一年生が中心にマシンの開発をしております。

2年以上のメンバーが少なく、
また1年生の熱いやる気によって1年生中心に開発が進んでいます。



しかし、言ってしまえば1年生。
ノウハウも無ければ、知識も少ない。
CADができない以前に、どのように設計したらいいか、ピンときていない様子・・・。

かと言って、先輩がすべてを指示してしまえば、
それは先輩の設計であり、これからを担うメンバーの設計ではなくなります。
極論、1年生は製作だけをしていて、先輩が設計してしまえば早く済みます。
でもそれではこれからのTUFが成り立たなくなってしまう。
先輩が卒業したら、プツンと途切れてしまいます。

それが自分に起きたんです。
先輩は何も教えてくれなかったです。

データはぐちゃぐちゃで、先輩の設計思想を紐解くには3年掛かりました。

そうであってはダメなのです。
しっかり後輩に受け継がないと意味がないのです。
苦しいかもしれないし、大変で嫌になるかもしれないです。
でも、しっかりと自分がいる間に受け継ぎたいと考えています。


そのためには後輩たちには自分から行動してほしいです。
開発も、それ以外も、、、、






一応、サス・ドラ班:Atsumi



2016年11月3日木曜日

近況

皆さまごきげんよう
富山は日に日に寒くなり、朝布団から出るのがつらくなってきました。
講義に遅刻しそう…


先日の第一回デザインレビューより各班鋭意活動中です

指摘された点が多々あり  絶賛活動遅延中!  遅れを取り戻すぞ!!


以下近況

【サスドラ班】

キャンバー角などの検討の為、モックアップを木材で作ってみました


・・・・かに?


うねうね動かせます
これでサスアームの設計が一歩前進することでしょう


【電装班】

なんとパドルシフトを検討中。
N天堂様の某コントローラーベースで!
日夜W○○リモコンで遊んでおります

もとい実現可能か模索中

意外といけるんじゃね?


とは現電装班リーダーの弁
出来なかったら富山ブラックでもおごってもらいましょう



こんな時間にブログをあげる暇があるなら作業しろっ(# ゚Д゚)
次はもう少しまともな投稿がしたいものです

ではまた


ぷろじぇくとまねーじゃー?(仮):845


・・・・・・かわいい女の子のマネージャーがホチーなぁ…byプロジェクトリーダー

2016年10月31日月曜日

株式会社TAN-EI-SYA様 訪問

こんばんは
 
本日、 スポンサーとして協力してくださっている株式会社TAN-EI-SYA様に大会報告を兼ねた活動報告をしてきました!


 メンバーは写真の左から根津、橋ケ谷、山田


 TAN-EI-SYA様にはホイールとアルミの材料を特別価格で支援してもらっているのですが、今まで先輩が挨拶に行けていなかったようで申し訳ありません・・・


今年はスポンサー回りやスポンサー募集を積極的に行っていきますので、是非是非ご協力お願い致します!




DR

こんにちは~

土曜日にDRがありました

当然のごとく誰も更新していなかったので更新します

朝10時スタートし、午後4時40分ごろまで松浦氏に

ご講義していただきました( ..)φメモメモ

サス・ドラ班

フレーム班

エンジン班

電装班

コックピット班

の順で各プレゼンとそれに対する指摘が主でした

超ハイスピードで大量に教えていただきましたд゚)




ご覧ください。残像でしか捉えられません (´・ω・`)ハヤスギル。

※撮影者のミスです。お間違えの無きよう。

特に指摘を受けまくったのがフレーム班です

疲れすぎて鬱に...(ネタです)


今日はこんなもんで~


 サス・ドラ班&D's L:Miyabe

2016年10月28日金曜日

DR 前日

こんばんは!

本日はプレDRということで、急遽開催して頂くことになりました。

まずは、私も所属しているサス・ドラ班について

色々と濃密な1時間30分の講義・質疑応答などをしました。

大学の講義より面白かったです(←趣味だから当たり前)



こんな感じです

今もまだ続いています(^^♪

超・熱・心(←日本語力のなさ)

ではでは、明日をお楽しみに~(@^^)/~~~

※更新するとは言っていない

サス・ドラ班&D's L:Miyabe

やるべきこと(続き)

さて続きます。

文字数の制限なかったって後から気づいた

やるべきこと
それは勉学かもしれないし、マシンの設計かもしれないし、部屋の掃除かもしれません。

人は何個もやるべきことを背負い生きています。
僕も卒論を書かなければいけません←


さてTUFチーム内でもそれぞれがやるべきことを背負っています。
マシンの何の設計をするのか?DRの準備は何をするのか?
報告書は誰がまとめるのか?
自主性を重んじてたTUFですが、20人を超えた今、自主性に任せていられない
要は自主性を重んじてたのがTUFの悪いところでした。

様々な活動を円滑にするために、各人に様々なやるべきことが課されています。
それは信頼関係によって成り立っていて、相手を信頼できるから任せれるのです。

10月からの新体制が始まって一ヶ月
歯車が噛みあってないグループがちょこちょこ?

逆に噛みあって高速回転してるグループはものすごいです。
知識量も一気に増え、具体的に設計に入りつつあります。


この差が結構露呈してて、悩みどころです。


う~む・・・かといって班編成を変えるのはないよね・・・



という日々葛藤をしてたりしてなかったり。
僕だけでなく、他のメンバーも思ってるらしく
僕がしっかりフォローする立場なのでしょうか。


ま、さておきそんなこと考えてると気が暗くなるので明るくいきたいところです。
大きなイベント前は、色々不安になりますよ、しょうがない。

偉大なる先輩の一言
「ちゃんとしてくるのは3年生になってからじゃないかな」
最近すごく実感します。

偉大なる先輩の一言
「自分から動く人と動かない人とはっきり割れるね」
最近は、そんなに実感しませんね。




ああああだからこう愚痴っぽくなってしまいましたが。
要はやるべきことはしっかりやって、それ以上に行動したい
って言いたいかったんです。


どうも文章まとまって無くてすみません('ω')



では



サス・ドラ班:Atsumi

やるべきこと

さんこんにちは。

明日開催されるデザインレビュー(以下DR)で講師を務めていただく
㈱堀場製作所の松浦様を待ちながら執筆しております。

このDRは松浦様から提案をいただき、開催されることになりました。
他大学では当たり前のように行っているDRはTUFでは初開催となります。
大会後は活動が鈍るTUFの悪しき伝統を打ち破らなくてはいけませんね。

DRでは何をするのか?
主に
・大会の反省
・来年度マシンの設計思想の発表
・来年度レギュレーション変更の確認
・その他、マシンに関するお勉強
です。
各班でプレゼンテーションを行い、質疑応答することで
来年度マシンの構想をしっかりと固め、スムーズな製作を目指すのが目的です。


今年度に入り、TUFは大きく変わろうとしているのが日々感じます。
まず、7月に行われた事前車検講習会。
今まで車検員の方をお呼びする、という発想すらなく
恥ずかしながら車検員の方とコンタクトすら取っていなかったです。

8月の試走会。
大会の前に公式な場で走行(ほんの少し)できました。
9月の大会で、車検を遂に通過できたのも試走会に参加したからであります。

その後のイオックスアローザでのテスト走行
創造工学センター田代教授も全面的に協力していただき
会場の往復や、走行時の安全確認などをしていただきました。

9月の大会。
例年苦戦している車検を見事通過。
大会で実際に走行するのはTUF始まっての快挙!
チェーンが外れリタイアしてしまったものの、有意義な時間となりました。
他大学から見ればまだまだ赤ちゃんしれませんが、TUFにとっては大きな大きな一歩でした。

今年度は、多くの人・企業とコンタクトを取り
多大なるご支援・ご協力をいただきました。
様々な方のおかげでTUFは成り立っているのだと改めて実感します。
本当にTUFチーム一同感謝しております。


さて、なんとなくしんみりしてしまいましたが、気を引き締めたいです。
そうそう、今回のタイトル『やるべきこと』です。

もちろん、DRや今後のCADの発表会等もやるべきことではありますが、
もっともっとチーム内の身近なことを指しています。

ああああ文字数が足りないぃぃ
→続きます



サス・ドラ班:Atsumi

2016年10月24日月曜日

掃除

皆さん

こんにちは


先日、創造工学センター機械工場より倉庫をいただき

今日はその倉庫の掃除をしました



何のためにいただいたかというと

今年度マシンのフレームの保管場所のためです



埃だらけ(+o+)誇りは微塵たりとも見当たりませんでした(`・ω・´)



そんなわけ?でこんなものも発掘

耐久は2500kgです 解体中のマシン8台分+αぐらいありますね

何に使えるんでしょうか...分かりません。



まずはパソコン部屋に仕方なく置いていたものをこんな感じに置きました


解体作業は順調に進んでいます 多分 おそらく 


フレームだけが残ればついにここに収めることとなります★


久しぶりの画像日和



サスドラ班&D’s L:Miyabe

2016年10月20日木曜日

定例ミーティング

こんばんは

私だ←誰やねん

はい ということで、

昨日は定例ミーティングがありました(`・ω・´)

今週の各班の進行状況

来週何をするか

今後どういう方向でやっていくか等々、

要は以前と同じようなミーティングをしました。

それに加えて

予算へのアプローチ(主には新規スポンサー獲得状況の確認)

DR(Design Review)に向けての準備がプロジェクトリーダーからありました( ..)φメモメモ

みんな「やるしかない」と分かってきたようで、モチベーションが上がってきつつあります

継続してもらいたいですね←他人事じゃねえよ


DRは10/29富山大学に

来年の車検リーダーである松浦氏に来ていただき

・第14回大会の振返り(良かったこと、改善点)

・次大会目標

・目標達成のためにどのように改良設計するか

・解析や実験結果による改良の根拠

を議論およびアドバイスしていただきます

楽しみですね~(´∀`*)



いい加減、一人がずっとブログ書いたところでつまらないんです。

オチも大体一緒ですし。

特にイベントがない限りは週一回更新が限度だと思います。ごめんなさい。

では、(´・ω・`)ノシ

サスドラ班&D : Miyabe

株式会社デンソー様よりプラグのご支援

株式会社デンソー様より、エンジンプラグIU27×8本を提供していただきました。
ご支援くださり、ありがとうございます。
大切に使用させていただきます。

今後とも富山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いします。



株式会社デンソー様のHPはこちら
https://www.denso.com/jp/ja/

エンジン班 高橋

2016年10月14日金曜日

搬入作業他

みんな~元気にしてた~?

みなさん こんばんは

おひさしぶりです

久しぶりのブログです はい

今週曜日の会議ではコンセプトのコンパクトに沿わせるべく

各班リーダー及び主要メンバーで全長や全幅等、実際のサイズなどを交えて議論しました
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

また、CADも同時並行で進めており、1年生が必死になって知識を身に着けようとしています!


遊びも大事っと( ..)φメモメモ

本日は富山市科学博物館での展示の為、搬入作業をおこないました☆

このマシンの最後の展示となります( `・ω・´)

明日明後日で展示、明後日は自動車技術会によるイベントがあります。

未来の人材を確保するべく エンジン分解を見学するため私たちのメンバーの一部も向かいます

詳細は下記URLで(*‘ω‘ *)

ぜひ見に来てね

http://www.tsm.toyama.toyama.jp/?tid=100872#EV2


久しぶりのファイル三昧( ゚Д゚)

ブログって人変わりますよね笑

では




Driver’s Leader:Miyabe



2016年10月10日月曜日

新体制始動しました。

こんばんは。

大会が終わり新体制が発足してから2週間ほど経過しました。
メンバーに大きな異動はなかったものの、
自分も含め4年生以上のメンバーはアドバイザーへ
3年生以下が中心となった体制になりました。

復活したサス・ドラ班では、来年度マシンの構想を練るために
お勉強を中心に活動しています。
現メンバーはやる気に知識が追い付いていない状態なので
しっかりと知識を蓄えた上で設計をしなければお話になりませんね。


我がサス・ドラ班ではハンドリングの向上をメインテーマに
来年度のマシンを設計する所存でございます。


ハンドリングの向上
と一言に言っても様々な因子が関わっています。
すべての因子を知り、さて我々はどうセッティング(設計)するのか?
その答えが出るにはまだまだ時間が掛かりそうな気がします(汗


このあたりの問題
2次元(本やサイト)で考えていても難しい・・・。
3次元のモデルのようなものがあるといいのですが、
できれば本格派RCでも作ってみれば結構いいんじゃないかと思います。
デファレンシャルなんて理解しろって方が無理だって



ま、とにもかくにも、後輩が一生懸命マシンを作って
「来年の大会は完走」という大きな目標に向かって
日々邁進していく姿を見れたら嬉しいです。



果たしていつシェイクダウンできるかな?




では




サス・ドラ班:Atsumi


2016年10月6日木曜日

初ミーティング!

皆さん

こんばんは

昨日は新チーム初のミーティングがありました|д゚)

遅い!(断言)


話し合った内容としては

・マシンの各班における最低限必要な予算

・リーダー等の確定

・チームとしての大まかなスケジュールの決定

・コストレポート等の提出書類関係に対する役割

・コンセプトの決定

・チ-ム始動に際してのリーダーからメンバーに向けての主張

上記6点です


14回大会ではコンセプトはベーシックでした

15回大会は...

コンパクト

です

キャッチフレーズ等は考え中です

スケジュールとしては、3月ごろシェイクダウン予定です

※シェイクダウンって何?→走って止まる動画を撮るだけです

そういえば、新プロジェクトリーダーYamadaより挨拶がありませんでしたね

Yamada
「どうも、Yamadaです。
新しい世代が中心となった富山大学フォーミュラプロジェクト。
面白いマシンが完成するようにメンバー一同頑張っていきますので、よろしくお願いします!」

では、(@^^)/~~~

Driver's Leader:Miyabe

フォーミュラのぼやき

こんにちは
って言っても特にないんですけどね
なんか書きたくなったんですよね~
そういうときってありません?
妙にツイートしたくなったり、誰かと電話したくなったり、話したくなったり
そうなんです!愛が足りないんですよ。
冗談はさておき。
知識が足りませんΣ(゚д゚;)
1年生だから余計感じるのかもかも知れませんが
現在設計や予算、今後のスポンサー増加のために始動しています
どうやったら上位校のようになれるか、試行錯誤が続いています
学生の知識とエンジニアの知識には及ばない差がありますからね~
ただ、某実況者も言っていたように学生フォーミュラのステージは次の段階へと移行しています
如何に差を埋めつつ上位に食い込めるかですよね
第15回大会に向けてのチームの目標は完走と設定してありますが、
おそらく完走止まりの目標なのであれば、
オートクロスによるタイムアタック次第ではエンデュランスにも出れないことになりかねません
それもあってか、
みんな上位に食い込む気満々です(`・ω・´)
私も動的審査1つは入賞したいです!
先輩にも
「こんなにもみんなモチベーションが高いことはいいこと!」
といっていただけるほどです
大事なのは空回りしないことですね
次大会の目標に向けて
1stepごとの目標を明確化し実行できるかが鍵だとおもってます
前前前世の先輩方から引き継いだものを後後後世のために伝えるためにも現現現世の僕たちががんばらないと
引継ぎをしっかりしていきたいってことです。

今日はこんなもんで

Driver's Leader:Miyabe

2016年9月28日水曜日

大会後ミーティングと第15回大会に向けて

みなさんどうもこんばんは

本日は大会後ミーティングがありました!




第14回大会マシンはどこがよくてどこが悪かったのか、

チームメンバー各々の大会を終えての感想・反省を踏まえて行いました( ..)φメモメモ


決まったことは以下です(多少暫定も含みます)

プロジェクトリーダー 2

副リーダー 1

マネジメント 1

電装 1

エンジン 3

フレーム 3

サスペンション&ドライブトレイン 1

コックピット&エアロ 3

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コスト審査リーダー 1

ドライバーリーダー 1

スポンサーリーダー 1

デザイン審査リーダー 2

プレゼン審査リーダー 3

会計&アドバイザー 4

リーダー補助(今年度限り) 修士2年,4


ダブりなしです


また、コンセプトの方向性や製作や溶接,事前車検講習会等の大まかな予定(目標)を決めました

TUF新体制でチーム一同 頑張っていく決意です🏁


個人としてもドライバーリーダーに立候補し、認めていただいたので

ご期待に沿えるよう完走に向けて努力していく所存です(`・ω・´)


よろしくお願い致します!


Driver Leader : Miyabe

2016年9月17日土曜日

大会を終えて

どうも

皆さんお久しぶりです


第14回大会が終わりました

現在は、メンバー全員に対して今大会の反省を考える時間を設けています


率直に言いますと、他大学、他チームと比べて来季始動は遅れています

今季の反省を私たちTUFは9/21にする予定です


結成後初の動的車検出場ということで喜びと共に様々な課題が見つかっています

0→1への進歩は大きいですが、他チームは10ぐらい行ってしまっているので、

その差をいかにこの1年で埋めるかだと思っています

また、私を含め1年生は多くは入ったものの、

マシンを1台作れるかと言われれば無理です

少なくとも今年度中には全員が担当部分の理解はすべきだと思っています


私としては

マシンを結果的に壊してしまった部分があるので、

ドライビングスキルという意味でのマシンマネジメントを心掛けたいと思います

来季もこのポジションを掻っ攫われるつもりはないので

精進していきたいと思います

では


Miyabe

2016年9月14日水曜日

第14回 全日本学生フォーミュラ大会

1日目 給油 プレゼン審査出場
2日目 技術車検のうち車検、チルトテスト、騒音テスト合格
      デザイン審査出場
      コスト審査棄権
3日目 ブレーキテスト合格 技術車検合格 
      アクセラ、スキッド棄権
      オートクロス途中リタイア
4日目 プレゼン審査、デザイン審査のフィードバック
      コスト審査のフォローバック講義
      プレゼン審査FINALの鑑賞
5日目 エンデュランスAクラスの観戦
      全体記念撮影


大会を終えて チームリーダーより

「今まで通過することのできなかった技術車検を通過できて、
 
 
今までよりもチームもマシンもレベルアップしたことを実感できました。
 
 
それ以降は全てが未知の領域でどこまで進めるかは想像もつきませんでした。
 

 
特に不安に感じていた騒音とブレーキも、
 
 
事前に準備したり大会会場での修正で危なげながらも通過できたのは

  
チーム一丸となって諦めずに取り組んだ努力の結果だと思います。


 
オートクロスは終了20分前にスタートラインにたどり着けて、
 
 
応援する側なのに走れるかどうか今までの大会で一番心臓バクバクでした。


 
無事出走できた時は、6年間の活動がようやく実を結んだようで感動しました。



 
その次に来年に向けて全員56手先を読みながら、
 
 
今自分が何をするべきか、優先順位を考えて行動してください。
 
 
大切な審査の時にあの人がいない、

 
修繕作業ではこの作業をしていてほかの作業ができない
 
 
といった時間のロスが命取りになることもあります。

 
まさに時は金なり

 

 
全体を通しては今年の大会はコスト審査を犠牲にしたことで動的審査までたどり着けたので、
 
 
来年は犠牲なしで全審査出場できるよう、マネジメントも頑張ってください!」


今後とも、富山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いいたします。


2016年8月8日月曜日

試走会 車検通過!

試走会の車検を無事通過しました。
指摘をいくつか受けたため、修正していきたいと思います。

2016年8月7日日曜日

竹輪大明神

最近よく現れる“妖怪ヒューズ飛ばし
更に現れた“妖怪タップ折り

TUFの作業の邪魔をする悪者共を成敗すべく
竹輪大明神を設置しました!

はい、何を隠そう、プッシュバーです、はい。。。


このカタチを見た瞬間、赤色に塗装するしかない
ということで赤く塗り、どう見ても神社の鳥居・・・。



こうい遊び心も大切だと思います。




では





久しぶりの



ピット班:Atsumi

新メータアプリ公開

Androidアプリです。デモとしてプログラム上で数値を書き換えています。
 DOWNLOAD

 










当アプリの御利用につき、何らかのトラブルや損失・損害等につきましては一切責任を問わないものとしますのでご注意ください。




画面タップでズーム(左上でズームイン・左下でズームアウト)
画面右上タップでメーターカラーの変更ができます。


野良アプリですので、使用には設定変更が必要です。

download_version_pro

2016年8月6日土曜日

悪夢再び 妖怪ヒューズ飛ばし現る

ブレーキライトのキボシ端子が、むき出しだったためヒューズが飛びました。
疲れもありますが、今後は注意をして作業しましょう。


【祝】妖怪鉄粉飛ばし&断線小僧【呪】

昨日から沼にはまっていたArduino問題ですが、IDEのバージョンアップが原因でした。
1.6.9にダウングレードしたら治りました! これで、開発ができます。

シフトチェンジがうまくできない問題は、鉄粉が内部に入り込むことで誤作動を起こしていました。
また、基準点を変更することでスムーズにシフトチェンジできるようになりました。

ブラックボックスを開封するごとに、断線している箇所を発見します。 泣きそうです。

教訓は、導線を太く強く逞しくということです。

2016年8月5日金曜日

【祝】妖怪ヒューズ飛ばし【呪】

ニュートラルのインジケータが点かない→原因(断線)










 

ブラックボックス開封の儀











バチッ! ヒューズ溶断
↓ 













絶縁&配線

ニュートラル復活(ブラックボックス封印)

電動シフト破損

ブラックボックス開封の儀

ステー切断








ステー改良

起動(ブラックボックス封印)

ウォーターポンプ取り外し

Arduinoシリアル通信故障←今ここ!

2016年8月3日水曜日

ファインネクス株式会社 FINECS 様

 

ファインネクス株式会社様より配線カバーのご支援

 

                              ポリシーラ               絶縁シート


ファインネクス株式会社様より、配線系統をカバーする絶縁シート及びポリシーラを
     いただきました。
     
     ご支援ありがとうございます。
     
     マシンの安全性を向上させるため役立てていきます。

     今後とも富山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願い致します。

     
 

2016年7月19日火曜日

電装班-スパイラルプロ誕生!


綺麗な虹に見とれそうになりながらも、車検講習会前日に車検を受けていました。



車検講習会で多くの指摘を受けたので早速修正をしています。




スパイラル面倒!

まず、ワイヤーハーネス保護のためスパイラルチューブを取り付けました。
スパイラル職人の称号を1年生に授けました。

また、オイルプレッシャーのデジタルメーターを衝動買いしてしまいました。
なんと半額!!!


エアプレッシャーのチューブも黒光りしてかっこ良いです。

深夜作業の癒しです↓


電装班:Prince ~Star Field~

2016年6月27日月曜日

班、再構成!

こんにちは。

新メンバーが加入して、早3か月・・・
このコスレポが終わったこのタイミングで班を再構成しました!

もともとは電装とエンジンの”ベンチ台班”と
フレームやサスペンションなどの”ガレージ班”と
二つに分かれていたが、少し構成を変えて、
電装系の”電装班”と機械系の”ピット班”に変更しました。

さらに”ピット班”は班の中でフレームやエンジン、サスペンションなどと
細かく細分化しやっていきます。


まあ、細分化してもチーム内での助け合いは忘れないでやっていきます!

では。


"ガレージ班"改め"ピット班コックピット担当":Mikawa

             ↑ う~ん長いな

2016年6月18日土曜日

コスレポ提出!


こんにちは。


この2,3週間は提出書類との格闘してました。


提出書類のコストレポートの作成に追われていました。
人数が増えたとはいえ、多くは1年生…。
コストレポートとは何か、
どのようにやっていけばいいか等
知らないことばかり。


こんな中、先輩が教えながら一緒にやっていく形が理想なんでしょう。
しかし、自分たちもまだまだで改めて知ることがあったり、
後輩にうまく仕事を振り分けられなかったこともあり、
自分はまだまだだなぁと思いながらコスレポ作成してました。
(うまくやっていた人もいたけど…)


そんな感じではありましたが、
後輩たちが頑張って裏付け資料を作成してくれたおかげもあり
なんとかコスレポ提出することができました‼
相変わらず締め切りギリギリの提出ではありますが…。


大きな提出物が終わりましたので、マシン完成に向け頑張ります


ガレージ班:Mikawa

2016年6月7日火曜日

だらだらと

こんにちは。


だんだん暑くなってきたと思いきや、若干寒かったり
よく分からない天気で体調はいかがでしょうか?




富山大学フォーミュラプロジェクト
1年生が14名となり、ますます盛り上がりを見せています

その反面、2年生より上の先輩が若干おされ気味・・・
1年生のやる気と知識に、自信がなくなってしまったのでしょうか?



そんなことを言っていられますか!



提出書類がたくさんあります!




そのようなことの管理は先輩がするしかない!






あーーーーーー
やることいっぱいです。

もう少し分業できたら、少しは楽でしょうか?


まぁ、だらだらしてないで、研究もフォーミュラもバイトも私生活も



切り替えをしっかりして、無駄な時間を過ごさないようにしたい所存でございます。。。








では







ガレージ班:Atsumi

2016年5月14日土曜日

カウル製作中

こんにちは。

4月末からサイドカウルを製作中でございます。

カウル班に教えてもらいながら1年生たちが
グラスファイバーを重ね樹脂をしみこませる作業をしてくれました。

樹脂を乾かすため天気との兼ね合いもあり、
限られた時間での作業となってます。

そんな中でも、着実にカウルはできています。
今日は1つ目のサイドカウルを型から外しました。


残りのカウルも限られた時間の中完成に向けてやっていきます。




ガレージ班:Mikawa




2016年4月27日水曜日

電装班-電動シフト機構完成!

電動シフトの機構が完成しました。
後は、配線や 車体への取り付けが終われば電動シフトの完成です。
モータの通信方式やパラメータ調整でかなり苦労しましたが、とにかく動いて良かったです!





delay最高!

2016年4月24日日曜日

一生懸命・・・?

こんばんは。

新メンバーが現メンバーの人数を越してしまった
富山大学フォーミュラプロジェクトです←

はい、2016年4月24日現在、11名の新メンバーがいます。
11名ですよ、11名。
現メンバーが9人です・・・。


メンバーが増えたことはとっても嬉しいことなのですが、
創造工学センターもガレージもいろいろと手狭に・・・

新メンバーががっかりしないように、いろいろとイベントを考えていきます。



とりあえず、機械化の合宿のプレゼンを作らないと
先が思いやられますが・・・。

まぁとにかく頑張ります。




では。






ガレージ班:Atsumi

2016年4月15日金曜日

燃料タンクできました


こんにちは、ベンチ班エンジン担当の高橋です。

春休み中から改良していた燃料タンクが完成しました。
ファイヤーウォールとの兼ね合いもあり、
なかなか時間がかかってしましました^^;

エンジン担当は一人なので大変な面もありますが、新入生の力も借りて
早く走行できるように頑張りたいです。


2016年4月14日木曜日

歓迎

こんにちは。

今日は天気が良くとても暖かいです。
こんな日は一日中ゴロゴロとしていたいものです←


しかーし!
現時点で7人にプロジェクトへの参加を表明していただきました!
見学者も多く、喜ばしい限りです。

とっととマシンを完成させて
バリバリ走行したいなと考えております。


新入生の方もいろいろな思いで参加しようとお考えでしょうが
最初のうちは思ってた活動とのギャップがあると思います。
いや、あるでしょう。
でもそれは基礎なので、頑張ってついてきていただけたらなと思います。

不器用で不甲斐ない先輩かもしれませんが、どうぞよろしく。




では、創造工学センターでお待ちしております。





ガレージ班:Atsumi

2016年4月8日金曜日

随時見学を行っています!

こんにちは。

この3日間(4月6日~4月8日)でかなりの見学者が訪れています!
大変喜ばしいことであり、モチベーションが上がりますね!


来週(4月11日~)も随時見学者募集中です。。
チラシでは4月13日指定になっておりますが、
毎日18時以降はメンバーが居るようにしますので
是非お気軽にどうぞ!大歓迎です。


また、女性の方でも遠慮せずにぜひお越しください!
只今、数人ですが見学者がいます。
女性の先輩も多数居ますので、ぜひ!



それでは、皆さんをお待ちしております。





では。
気になることがございましたらコメント等よろしくお願いします。




ガレージ班:Atsumi



2016年4月6日水曜日

新入生向けプレゼン!

今日は工学部の新入生向けのオリエンテーションがありました。
その中で私たちの活動を紹介しました。

今回はプレゼン班だけで紹介するのではなく、
ガレージ班やベンチ台班も一緒にプレゼンをしました。

こういうことをいつもはプレゼン班にまかせっきりなので、
ガレージ班の私は緊張して、たどたどしい感じになってしまいました。
少しだけですけど、プレゼン班のやることを経験できたのは良かったなと思います。


プレゼン終わりにはマシンを見に多くの新入生が来てくれました!
少しでも興味を持ってくれたことに嬉しさを感じました。


新入生の子たちは新生活が始まったばかりなので
どの部活やサークルにしようか迷っていると思いますが、
ものづくりやフォーミュラに少しでも興味があるなら、
ぜひ創造工学センターに見学に来てください‼

ちなみに、金曜の18時以降だとメンバーが必ずいます。ぜひお気軽に来てください!


ガレージ班:Mikawa

2016年3月31日木曜日

株式会社TAN-EI-SYA様よりホイールをご支援していただきました

株式会社TAN-EI-SYA様より
ホイールを8本ご支援いただきました。

ご支援ありがとうございます。

マシンの性能向上に役立てていきます。 




今後とも富山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いいたします。 




ガレージ班:Ohashi

NTN株式会社様よりドライブシャフトのご支援









NTN株式会社様より、ドライブシャフトをいただきました。
毎年のご支援ありがとうございます。
昨年度の大会では車検通過できなかったため
ドライブシャフトを有効活用することができませんでしたが
今年度こそは動的審査に進めるよう、努力します。

今後とも富山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願いいたします。

間違えて削除してしまったため、再度投稿しました。




ガレージ班:Ohashi

2016年3月17日木曜日

エンジン整備講習会に参加させていただきました

こんにちは、ガレージ班の大橋です。

3月11~13日の三日間行われた本田技研工業株式会社様の
エンジン整備講習会に参加させていただきました。
講師であるホンダのマイスタークラブの方々に丁寧に指導してもらいながらだったので、今回初めて参加した私も大まかではありますが理解することが出来ました。

主な三日間の内容はエンジンの分解と再組立で、これだけの作業をするのに沢山の時間と労力が必要なことを実感しました。
また、基礎的なボルト・ナット類の締付けと緩める順番や締付けトルクについても丁寧に教えていただきました。
今回、先日私たちが壊したエンジンで作業を行ったので破損部分の修理方法も学ぶことが出来ました。

エンジンは沢山の部品が隙間なくあるので、組み立てる順番を間違えるとまた分解して組みなおさなければならないし、精密部品も多いので取り扱いを間違えるとエンジンそのものを壊してしまいます。なので作業する場所がきれいであることがいかに大切か痛感しました。^^;

最終日では今回実施された場所のツインリンクもてぎにある
Honda Collection Hallも見学させていただきました。
車やバイクについての歴史などを学び、またひとつエンジンの理解が深まったかなと思います。

エンジンについて沢山学ぶことができ、あっという間の三日間でした。
今回学んだことをまとめ、今後の活動に生かしていきたいです!

写真はエンジンを分解した部品の一部です。↓↓




2016年3月10日木曜日

やっと


こんばんは。
ここ数日格闘していたCADもだいぶ仕上がってきました。

エラーだらけで大変でしたが、何とかここまでカタチになりました。
CADって※て思ったのですが、CADは大切←

2015年大会の失敗はこのCADをおろそかにしていたからではないかと。


それくらいいろいろなことが見えてきます。
まだ完成していないので引き続き進めていきます。



ところで、本日よりメンバー4名がエンジン講習会へ出かけております。
その感想はまたのちほどということにして今日はこの辺で。





では。




ガレージ班:Atsumi

2016年3月9日水曜日

CADの難しさ

こんばんは。
CADと何日も格闘しています。
花粉症の季節も相まってイライラとしております。


CADで大規模なアッセンブリをしてるのですが、言うことをきかない!
合致がとにかくエラーだらけ。
解決したくても解決できぬ。


ぐぬぬ。

まだまだちゃんとした設計ができるようになるには時間が掛かりそうです。





では。




ガレージ班:Atsumi

2016年3月6日日曜日

こんばんは。

春休みも入り早一カ月。
この有意義な時間をどう使うか?

実家でゴロゴロするのか、友達と旅行に行くのか、バイトに勤しむのか、TUFの活動するのか。


メンバーにはTUFの活動をする時間をもう少し増やしてほしい
というのが本音でございます。

いやまぁ俺氏がそんなこと言える立場ではないのかもしれない。
うん、でも上がしっかりしてないと下は動かないのか?


このTUF
上下関係というものは意識せず、個人が個人の意思で
やるべきことを自分から進めるというのが本位です。
ですから、活動日・活動時間を特に決めていないのです。
いわゆる放任主義ですね。

ところが、これでうまく活動できなくなっているのが現状。
今年度あたりから、主力である3年生(来年度4年生)以上のメンバーが
授業や研究で忙しくなり、活動から離れ気味に・・・。

放任主義でありますので、あまり後輩メンバーには干渉せず。
(まぁ自分が動けていないのに人に動けというのは言いにくいですよね)

じゃあその時、後輩はどうであったのか?


もちろん、自主的に活動場所である創造工学センターに足を運ぶメンバーもいます。
しかしそれはごく一部。
少人数のメンバーのごく一部、つまり1人2人がぼつぼつ来るといった惨状。




自主性を重んじ、放任主義であったTUF
ここに来て、そろそろ転換期を迎えたのかもしれませんね。

私自身活動時間に縛られな方がいいのですけどね(汗


何故こんなことを言い出したかといいますと、察しの良い方ならお気づきかと。




何にも進んでねーじゃねーか!




はい、私実家に帰らなければよかったのかとちょっと思います。

はい、エンジン担当の方は一生懸命やっています。
朝から活動しております。
問題解決に向かって設計・製作を行っております。

はい、これ入学式に間に合うのか?


それでは、あと一カ月、最後の望みをかけます。







ガレージ班:Atsumi




てかガレージ班、私以外も書けよ!

2016年2月23日火曜日

福井大学活動報告会に参加させていただきました

こんにちは、エンジン担当の高橋です。

2月20日(土)に行われました、福井大学フォーミュラ製作プロジェクトさんの
活動報告会に参加させていただきました。


プレゼンは各班ごとの発表で結果と反省,今後についてなどの構成で、
大変分かりやすかったです。さまざまな工夫点があり、参考にさせていただきたいと思いました。

マシン製作以外でも、日程の管理などについても大変勉強になりました。
特に、試走会に参加することなど、他チームでは当然のことができていなかったので、
今後は積極的に参加して大会本番で走行できるように頑張りたいです!


発表後の交流会では、静的審査の内容とマシンについて丁寧に教えてくださいました。
コスト審査の資料を見せていただくと量は僕たちのチームの2倍でビックリしました!(゚o゚)
これでも上位校に比べて少ないそうです。
裏付け資料をもっと作成しないといけないですね......。

マシンは僕たちのチームの問題点となっている部分を中心に質問させていただきましたが、
分かりやすく説明してくださいました。他にも様々なことを教えていただき、大変有意義でした。

今回、報告会にご招待いただきありがとうございます。
また交流する機会がありましたら是非よろしくお願いします^^

2016年2月19日金曜日

(株)本田技研工業様よりサービスマニュアルをいただきました



株式会社本田技研工業株式会社様より、CBR600RR用サービスマニュアルをいただきました。

電子版サービスマニュアルは持っていなかったので非常に助かりました。ありがとうございます。
マシンの整備に役立てていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

2016年2月16日火曜日

(株)本田技研工業様よりエンジンのご支援



株式会社本田技研工業株式会社様より、CBR600RR用エンジンをいただきました。
本日はご支援をいただき誠にありがとうございます。

お借りしていたエンジンを1台壊してしまい、新エンジンと交換することになりました。
エンジンを正しく整備できていないことを痛感しています。
3月に行われるエンジン整備講座で、整備方法を学び、大切に使用させていただきたいです。

今後とも富山大学フォーミュラプロジェクトをよろしくお願い致します。

2016年2月13日土曜日

電装班-電動シフト製作開始!ふぁんもーたー始めました。

電動シフトの構想が固まりました。電装班は常に前を向いて走り続けています。
モーターが届いたので、プロトタイプの製作を開始しました。

また、冷却系の軽量化のためファンモーターの改良を進めています。

追伸
あがーによって人生を学んでいます。
弱肉強食の厳しい世界ですが、人のやさしさに触れる貴重な経験です。



2016年1月6日水曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします。


2016年
今年こそは
走ります!絶対

もう後がない状況なので、頑張ります。


メンバー一同、意識を高く大会に向かっていけたらいいと思います。
いや、意識高く大会に向かわないとダメです。




では




ガレージ班:Atsumi